結婚式のスピーチで失敗しない伝え方とは?

結婚式のスピーチで失敗しない方法 結婚式
結婚式のスピーチで失敗しないためには、事前に丁寧に考える
スポンサーリンク
スポンサーリンク

結婚スピーチで最初に何を言う?

結婚式のスピーチを頼まれる人は多い。スピーチでの作法について解説しよう。まずは、新郎新婦と自分の間柄を自己紹介する。

新郎新婦の生い立ちやエピソードを紹介し、感動を誘う。もしも新婦と直接かかわったことがなかったとしても、新婦を褒める。

内容によっては事前に確認が必要

普段相手に対して敬語を使っていないのであれば、敬語を無理して使わずに、自分の文言で話した方が、気持ちが伝わる。

新郎新婦のなれ初めを話すという場合には、本人に了承を得てから話す。下品な紹介の仕方にならないように気をつける。

赤ちゃんができてしまって、結婚することになった場合には、新郎新婦の了承を得てから話す。あえて触れない方がいいかもしれない。

結婚式では忌み言葉を使ってはいけない

結婚式のスピーチでは、話してはいけない文言がいくつかある。例として、不吉なことを連想させるような文言や、別れを連想させる、再婚を連想させる文言が入ってはいけない。

具体的には、相次いで、飽きる、痛ましい、失う、切れる、重ねる、消えるといった文言は気をつける。そして「最後に」という文言を使う人もいる。

実はこの文言も避けたい単語の一つだ。何度も同じ文言を繰り返したりするのは、再婚などをイメージする文言とされているので気をつける。

知らず知らずとか、くれぐれもとか度々といった文言がそれにあたる。花文言をスピーチの中に取り入れる人がいるが、花文言の確認はしっかりとする。

結婚式や披露宴に花を添える「花ことば」を知ってる?

披露宴のスピーチで使う花ことば

花ことばとは、花にまつわる花言葉のこと。結婚祝いの花には「幸せが飛んでくる」などの花ことばがつけられている。

結婚式のスピーチの中で、意外と新婦を花に例える人は多いと言われている。「まるでひまわりのように明るく元気で」と言ったように、スピーチを述べた人は、新婦を褒めているつもりで使った。

花のイメージと言葉は違うことがある

しかしひまわりの花ことばをご存じだか?ひまわりの花文言は、実はごうまんという意味だ。新婦のことを褒めるつもりがごうまんであるとスピーチしてしまっているのだから、これは大変だ。

他にも、あじさいの様にというような表現をする人もいるが、あじさいは、「移り気」という意味がある。

ラベンダーも大変いい香りがしてイメージがいいのだが「誘惑」という花文言だし、赤いカーネーションは、母の日にも利用されるから良いイメージを持っている人は多い。

実際は悲恋という花ことばがある。会場に飾る花を選ぶときにも気をつける。その時のイメージで花文言を気にしないのであれば、全く関係ないが、花言葉を気にするなら、作法を守って花ことばを確認しよう。

花を添えるつもりで言葉を贈る

そのうえで花に例えた花を飾る、花をプレゼントするようにした方がいい。意外にイメージのいい花でも、実際の花文言は見た目とは裏腹な意味をもっているというケースもある。最近の若い人は気にしないのかもしれない。

新婦がもしかすると花ことばを気にする人かもしれないから、よく考えたうえで花に関しては述べたりプレゼントしたりする。

タイトルとURLをコピーしました