PR

葬儀の僧侶は自分で探して依頼するのがいい

葬儀
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

昨今、ネットでお布施の相場を検索すると随分と高いものだあと思う。通夜・葬儀のお布施が少なくて15万円〜、戒名料が10万円〜100万円以上とあります。

宗派によっては戒名料だけで30万円〜のような記事も見かけます。Webのアンケート調査をしているデータ(https://ansinsougi.jp/p-215)があり、こちらも中央値がお布施の平均金額は382,287円、中央値の金額は300,000円となっています。

お布施、戒名代ではないのですが、葬儀費用に関しても「葬儀の平均費用195万円」が怪しすぎる理由(https://toyokeizai.net/articles/-/213448)という東洋経済ON LINEの記事があります。

本当に葬儀やお布施、戒名代というのは、実のところどうなの?と思ってしまいます。

私は、葬儀会社や関連の派遣会社を通さず、直接、僧侶に通夜葬儀、供養を頼んだことがあり、その時の経験をここで記してみます。

>>>知っておきたい葬儀会社の選び方の基本

お布施の金額をお寺が決められない事情

父が亡くなったとき、私は父の住む田舎を離れて都心に住んでいました。実家を離れて十数年経っていることもあってか、実家と菩提寺が、普段どのような付き合い方をしているか、全く知りませんでした。

お盆には、お経を唱えるために僧侶が来ていたようですが、帰省とのタイミングが合わず、毎年のように「もう、お寺さん来たの?」ぐらいの会話しかしなかったのです。

あまり関心がなかったというより、全く関心がありませんでした。

そんな状況での父の見送りです。親族にお布施の相場を聞いてみたのですが、どうもあいまいでよくわかりません。実際のところ、田舎といえども収入や家の状況でお布施や戒名代は定かではなかったそうです。

仕方がないので、菩提寺に直接聞いてみることにしました。ところが、電話に出られた方は「金額は、お気持ちで結構ですよ」と言われるばかり。

私にしてみれば、お気持ちってどれくらい? としか想像がつきません。ネットのある時代でしたが、スマホはなく、実家にパソコンがなかったので調べようがありません。

私としては、なぜお布施や戒名代が言えないの不思議でなりませんでした。実は、宗教法人は税制に優遇措置があり、戒名代やお布施を決めると、その優遇措置に当てはまらなくなるらしいのです。

ちなみに非課税となっています。

これは、私の推測ですが、金額を伝える(つまり商品化となる)と非課税にならなくなる可能性をはらんでいることがひとつ、そして、もちろん、本来、お布施とは寄付なので、心の分だけで大丈夫ですよ、という理由。

お布施の金額は、その時の気持ちでいい

しかし、まったく、通夜・葬儀の金額がわからないは困ったものなので、ちょっと質問の仕方を変えました。「最近のお通夜、葬儀では、どれくらいのお布施なんでしょう?」。

こちらが、税務署ではないことは伝わっています。とはいえ、なかなか言いにくそうには、しておりました。

それでちょっと幅をもたせて聞いてみました「大体でいいんです。いくら位からいくら位の間ですか?」と。そこでようやく聞き出したのが「そうですね。5万円から20万円くらいでしょうか・・・。」という言葉でした。

もっとも、私自身、当時は無知なこともあり、戒名代が必要とは知りませんでしたので、いわゆる一式で5万円とお車代5000円をお布施として渡しました。

葬儀や供養に関わる仕事を始めてから安すぎたかなあと思うこともあったのですが、つい最近、知人から葬儀会社に紹介された僧侶で通夜葬儀をしたとき、7万円だったと聞きました。

 結論で申しますと、お布施や戒名代は、本当に気持ちでいいのだと思います。 

本山に電話してまで聞いた母の回忌法要のお布施代

私は、いわゆる代を継いだ形になったので、家の法要などは、仕切らねばならない立場になりました。しかし、祖父母の遺産相続で親族ともめたことがあり、田舎とは全く縁が途絶えてしまいました。法要を田舎で行う気になれず、住んでいるマンショで以降行うことにしました。 丁度、父の三周忌と母の回忌法要が重なることがあり、そうした重なる場合はどれくらいのお布施になるのだろうかとネットで調べてみました。だいたい1-3万円くらいが相場のようでした。

地域のお寺さんがわからなかったこともあり、紹介してもらい、ついでにお布施の金額も聞いてみようと菩提寺の本山に電話で問い合わせてみたのです。案の定というか「金額はお気持ちです。」という返事。「極端な話、なくてもいいものなんですか?」と聞いてみると「お寺も経営なので、無しというのは・・・」という返事でした。お寺さんから「経営」という言葉が出たのは、違和感もあったのですが、結構若い僧侶のようでした。

お寺を紹介してもらえるかと思ったのですが、本山が紹介をすることはできない、調べていただいた方がいいとの返事。そりゃそうかな、と思いました。法要まで時間があったので、いくつかのお寺を回って、小さいけれど、境内の手入れが行き届いたお寺さんを選びました。

お寺さんには、電話で事情を話して、菩提寺ではないけれど「大丈夫」。との返事をいただくことができました。 この時、お布施で包んだのは2万円とお車代で3000円。本当にマンションの近くだったのです。

おわりに

どうも、わたしなんぞは、つい、相場というものを意識してしまうのですが、そうではなく、お布施や戒名代の本質は気持ちにあるのだと思います。いろんな情報に惑わされず、できる金額をお包みすれば、それでいいのだと思います。実は、お経を唱えるのは、僧侶にとっても修行であり「修行場をご提供していただくのはありがたいこと」と考える方もおられます。それで、思い出しましたが、かつては、米や芋をお布施がわりに渡すこともあったそうです。

タイトルとURLをコピーしました