結婚式欠席の作法
招待状が来る前に断ることが大事
結婚式の招待状は、基本的には、参加を前提にして送られるものだ。友人が「結婚式に来てほしい」とたずねてきたときに軽い気持ちでOKしたとしても、後日、正式に招待状が届く。
しかし、日時を覚えておらず、うっかり別の予定をいれていることもあるだろう。
結婚式に呼んでいただいているのにも関わらず、やむを得ない理由があり欠席しなければいけないことはある。出席できないことを素直に伝え、お祝いの言葉を添えるのがベスト。
招待状を受け取ってから断る場合はどうする?
招待状を受け取ってから、欠席しなければいけないとわかった場合には、招待状の返信をする前に、新郎新婦に事情を伝えるのが礼儀。欠席しなければいけなくなったことを伝える。
その理由がたとえば病気や親戚の不幸などの場合には、正直に理由を伝えるのではなくて「やむを得ない事情」ことだけ伝えるようにする。
出席か欠席かまだはっきりわからない場合には、返事の期日を聞いて、その上で間に合うように連絡を入れる。
欠席を伝えても招待状の返信は必要
口頭で欠席を伝えても、招待状をもらったのだから、返信をするようにする。そして結婚式当日の披露宴会場あてに、電報を送る手配をする。
返信はがきを出してしまってから、欠席しなければいけなくなったというケースもある。この場合は料理や引き出物の数の関係もあるから、直ちに新郎新婦に連絡を入れなければいけない。
欠席の場合でも祝儀は忘れず渡す
仕事などが理由の場合には正直に言えばいい。先ほどの病気や不幸の場合は曖昧にして伝える。欠席になった場合も、このケースならご祝儀は贈らなくてはいけない。
出席するときと同じ額を包むことが常識だ。数週間前に欠席すると決まった場合には、出席の半額くらいのご祝儀を贈る。その上で披露宴会場に電報を打っておくことが作法になるので、忘れないようにする。