PR

無宗教の「お仏壇」は生活空間に合わせて選びたい

終活の知恵
スポンサーリンク
スポンサーリンク

〜はじめに〜

本記事では無宗教の方が選ぶお仏壇について説明しています。今の時代は生活空間に合わせられる新型仏壇が多く出ています。ライフスタイルに応じたインテリアを揃えている方や、無宗教の方におすすめします。

仏壇はいつから家の中に? 

今のような形の仏壇が、庶民に広く普及し始めたのは江戸時代のことです。檀家制度によって、各家が必ずどこかの寺院の檀家となって所属するようになると、家の中でも寺院の本尊をまつるようになります。しかし、寺院のように大きな仏像を安置することができません。そのため、家の広さに合わせた仏壇を作り小型の仏像をまつりました。この頃から、先祖の位牌を仏壇の中にまつるようになり、仏像を拝むためだけでなく、先祖を偲ぶための大切な存在となったのです。

>>>知っておきたい葬儀会社の選び方の基本

生活スタイルの変化に合わせた新型仏壇 

マンションの普及やフローリング、テーブルにイスの生活が定着するなかで仏壇も生活スタイルに合わせ変化してきました。現代の居住空間にもなじむ家具調の仏壇が、新型仏壇の中心となっています。この家具調仏壇は、イスに座ってお参りできる特徴があり、正座のつらい高齢者の方にもおすすめです。

無宗教の「お仏壇」 

近年は特定の信仰によらない、無宗教の葬儀も注目されています。それに合わせて、家に置く仏壇にも寺院の本尊をまつらず、故人の写真や骨壺、形見の品を安置して手を合わせるという人も増えています。

大切なのは愛する人と別れた悲しみを癒し、故人を偲び、そして日々の暮らしを感謝する場所を家の中につくるということ。いつでも側にいてくれるという安心感が、家族の絆を深めてくれるのです。

おわりに

いつも愛する人の気配をそばで感じていたい。別れた悲しみも、こちらに微笑む遺影を目にすると、ふと和らぐものです。家の中で、ご先祖様や愛する人の供養をする場所、それがお仏壇の役割です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました