焼香の作法を知っていますか?

焼香の作法 終活の知恵
焼香の作法は宗派にのっとる
スポンサーリンク
スポンサーリンク

焼香の作法とは

葬儀で焼香をする場合には、持ち物などはもたずに焼香台に向かうのが基本。冬場で、コートなどを持っている場合も、誰かに預けるか大きめのバッグを持って行き、それに入れて式の受付に預けておく。

焼香の作法は1つとは限らない

バッグやコートを抱えたまま、お焼香をしないように気をつける。焼香には種類がある。立礼焼香は仏教で行われるのだが立ったまま行う焼香のスタイルで、おもに斎場ですることが多い。

回し焼香という方法もある。こちらは、家やお寺などの小さな場所で行われる際の焼香方法で、香炉が回ってくるから、その場で正座をしたまま焼香する。

線香焼香というタイプもある。こちらは線香を使って行うが、葬儀というよりも通夜や法事などで行われる焼香のタイプだ。

焼香の手順とは

具体的に焼香の方法は順番が来たら、左と右の人に軽く会釈をしてから立つ。

・遺族と僧侶にも一礼してから焼香台へ行く。

・焼香台の手前で遺影に向かって一礼をする。

・焼香台に行ってから数珠を左手に持って、頭は少し下に向ける。

・抹香をもつのは右手の三本でつまみ、目の高さまで持ち上げて香炉に入れる。

回数については、迷う人もいる。1回でいい。最後に合掌をして、焼香台から下がる。そして最初の額の順番で、一例をして、僧侶や遺族にも一礼をしてから自分の座っていた席に座る。

タイトルとURLをコピーしました